自律神経を整えるには「安心感」が大事!

ご覧いただきありがとうございます。
「寝ても疲れが取れない」
「休んでるのに頭が休まらない」
そんなとき、「自律神経」がうまく働いてないかもしれません。
自律神経は何かというと
交感神経(活動モード)と副交感神経(おやすみモード)
昼はアクセル、夜はブレーキ
その切り替えがうまくいってると
体も心も自然と整ってきます。
でも今の時代は
SNSやニュース、まわりとの関係で
頭も心もずーっとフル稼働になりがち
しかも脳って「安心」よりも「不安」に反応しやすいので
無意識のうちに戦闘モードから抜けられなくなってたりします
それに、痛みや寝不足が続くと
ストレスホルモンが出て
脳がさらに敏感になって
ちょっとの刺激にも「うわっ」てなってしまう
こうやって交感神経が優位な状態が続くと
休もうとしてもうまくオフできなくなってしまう・・
だからこそ大事なのが
「自分にとっての安心ってなんだろう?」を考えること
たとえば
・お風呂にゆっくりつかる
・スマホを見ない時間をつくる
・人とゆるく話す
・運動する
・眠る前に好きな音楽を聴く
こういう「安心できる瞬間」を一つずつ増やしていくことで
自然と自律神経のバランスも整っていきます
何か特別なことをやる必要はありません
小さくていいから「ホッとできること」をちょっとずつ
それがいちばんの整え方ですよ!
それでもツライ症状の場合は当院へご相談ください☆彡